こんばんは、パンダまんです
前回のブログでペコスをゲットした記事を書きました!
記事は↓↓↓
こちらの記事にも書いたんですが、
買ったはいいものの、汚い!
黒い染みは最悪黒カビ?の可能性もあるなぁーと(パンダまんの見立てでは濃く入ったオイル染み)
ということで中古靴買ったら丸洗いでしょー

まず、クリーナーで大まかに外層の汚れを取ります!

ちょっとこざっぱりしたものの、まだ汚いです☠️
風呂場へ移動識

サドルソープと激落くんとでっかいバケツを使います!
激落くんはソール擦る用です!

一般的には靴の中に水が入らないようにするんですが、中古靴なので靴の中までしっかり洗いたく、もうめんどいから、シャワー、ブッシャーです!
インソールの接着剤などが弱るのでおすすめはしないです!

サドルソープ付属のスポンジを濡らして什

サドルソープを泡立てます!

泡を靴の表面に優しく擦る感じで

こんな感じで泡まみれにしちゃいます。
革を丸洗いするのは勇気がいると思うのですが、革と水は相性が悪いわけではなく必要なものです!
特に乾燥している状態が顕著だったので、丸洗いでシワが伸びたりもします!
ということで今回はがっつり洗いたいので、

どぶ漬けです!
先ほど一度洗っているので、表面を覆ってた古いクリームは取れているはずなので、40分ほど付けると革内部から悪いものが出てくると思います!
一応2時間漬けときます!
・
・
・
2時間後

こんな感じで、水を含んで、色が濃くなっております。革が伸びて、すっきりしたように見えませんか?

しばらく陰干し。

サドルソープもこのまま仕舞うとドロドロになるので乾かしてからしまいましょう!

少し乾かして、生乾きの状態で

デリケートクリーム注入。
このタイミングで保革しておかないと油分が抜けた革が固く乾いてしまうので生乾きでの油分注入は必要な工程です!
ちょっとベタベタすぎるくらい入れておいてもぐんぐん吸い込みます!

さらに数時間後、クリームナチュラーレ。
少し色も薄くなっているので補色も兼ねてバーガンディを入れました!

最後に乾燥し切ったらミンクオイルで保革






しわも伸びて、補色もしたので、汚い靴が味のある靴になったと思いませんか?
この後最後に入れすぎたオイルを乾拭きとブラッシングで調整して仕上げかなーという感じです!
勇気がいる水洗いですが、割と簡単に汚い靴が復活するのは、やっていて気持ちがいいです若
洗って復活するのもレッドウィングが丈夫に作られているからというのもあると思いますが、いい感じの中古靴買うならぜひお試しください