こんばんは、パンダまんです🐼
本日は、靴磨きに関してお伝えしたいと思います👞✨
まずは、JMウエストンの名作300から。
ダークブラウンのストレートチップからです☺️
磨き前

革がいいのでこのままでもキレイですが、靴磨きの真髄はここから!
ケアして革の良さと革質を引き出していきます☺️

リムーバーで汚れ落としから!
パンダまんはブリフトアッシュさんのクリーナーを使っています!

次はデリケートクリーム。
モウブレイのような水分の多いクリームも良いですが、パンダまんは油分多めのサフィールのデリクリを!

次はクレム1925。上質なクリームですな。
クレムを使う時の注意点は浸透するまで待つこと🕐

ワックスアップ前の近影。
革のそもそものきめの細かさが見えますねー。
ウエストンは革質がいいですねー。

こちら軽く鏡面にした後です✨

薄く重ねた程度ですが、キレイですねー



ワックスアップすることで、キレイになるだけではなく、保護の観点もあるのでやっていいですね!
逆にワックスアップすると革が呼吸しにくくなるという観点もあり、鏡面まではやらなくてもいいのでは?という気持ちもあります!
逆に

少し鏡面がボロボロになっている、クロケットアンドジョーンズのベルブレイブ

ぐしゃぐしゃです。
ワックスの層が保護してくれていると言えばそうですが、このままでは見た目がちょっとアレですね😢

こちらも先ほどのクリーナーとブートブラックのハイシャインクリーナーを

サフィールの乳化性クリームで下地作り

ワックスなしで磨き上げてこんな感じ。
ワックスと同じように、薄く揉み込んで鏡面と同じような感じの手順を踏んで仕込み込む感じで

ワックス使っても使わなくてもキレイになりますねー
いい革靴はちゃんとケアしてキレイに履いていきたいパンダまんでしたー🐼